ブレイクの瞬間を逃すな! AI判断×ファンダで即買いしたドル円トレード|第2話

副業・企業するならエキスパで決まり!
副業・企業するならエキスパで決まり!
FX

前回(第1話)では、放置していたFX口座に残っていた“45万円”を使って、AIの力だけでトレード再起を目指すという企画をスタートしました。

今回はその実践編、第2話。
テーマは──**「実際にAIの判断で買ってみたトレード」**です。

🔎 今回のトレードテーマは“ブレイクアウト”

AIから届いた戦略提案は、以下の通りでした:


🎯 今のトレード判断:2つの選択肢

🅰️ 選択肢1:ブレイクアウト買い(アグレッシブ型)

  • エントリー条件:146.65円を明確に上抜け(ローソク実体終値ベース)したら成行買い
  • ストップ:146.45(直近レンジ下限・−20pips)
  • テイクプロフィット:147.05(+40pips)
  • 📌 メリット:今すぐ動ける
  • 📌 デメリット:高値掴みになるリスクあり

🅱️ 選択肢2:押し目買い(慎重型)

  • エントリー条件:146.35〜146.40あたりまで一度押してきたら買い
  • ストップ:146.15(-20pips)
  • テイクプロフィット:146.75〜80(+40pips)

私は迷いなくこう決めました。

「今すぐに動きたい」なら🅰️146.65超えを見て即買い


💡ファンダメンタルズも“買い”を後押し

このときのファンダメンタル(ニュース・政策・地政学的背景など)も、ドル円買いに有利な状況が揃っていました。


💵 USD/JPY(ドル円)ファンダメンタル分析

  • トランプ元大統領が日本に25%の輸入関税を示唆
     → 円売り、ドル買いにバイアスがかかる
  • 日本は依然として金融緩和継続の方向性
     → 金利差による円安要因が続く
  • 米ドルは金利観測で上下あるが、短期的には強気

👉 結論:ドル円“買い”優勢の地合いだった。


✅ 実際のエントリーと設定内容

チャートを見ながら、AI指示通りに動きました。


📌 エントリーデータ

  • エントリー価格:146.676円
  • ロット数:5ロット
  • 損切り(逆指値):146.461円(−21.5pips ≒ −10,050円)
  • 利確(指値):147.062円(+38.6pips ≒ +20,000円)
  • リスクリワード比1:2(理想的)

📊 チャート状況と判断

  • ブレイクの直後に少しヒゲをつけたが、下がらない。
  • 146.60円をしっかりキープしている。
  • RSIなどの指標は「買われすぎ」だが、トレンド継続中なら問題なし

🧠 AIによる分析評価

項目評価内容
エントリーポイント◎:AIルール通り
ローソクの動き○:横ばいだが崩れていない
リスク管理◎:損切り位置が的確
今の判断🔵 ホールド継続OK!

📣 エントリー後の戦略

  • トレールストップを設定するなら「+10pips」で建値に変更も検討
  • エントリー後に迷いが出ることがあっても、最初のルールを守るのが“勝ちパターン”

📝 トレード記録ログ(記入例)

swiftコピーする編集する●日時:2025/07/08 21:42  
●通貨:USD/JPY  
●戦略:5分足ブレイクアウト  
●エントリー:146.676円  
●ストップ:146.461円(−21.5pips)  
●利確:147.062円(+38.6pips)  
●ロット数:5ロット  
●根拠:AI指示・ファンダ一致・明確な高値ブレイク  
●感想:迷わず入れたのが◎。あとはルール通り。

💬 最後に:このトレードから学んだこと

この第2話で強く感じたのは──
**「判断をAIに預けると、迷いが減る」**ということ。

人間は「今買って大丈夫かな?」「ちょっと待った方がいいかも」と迷ってしまう生き物です。
でも、今回のように:

  • 条件が揃っていた
  • シナリオが明確だった
  • AIと自分で事前に“準備していた”

この3点があると、ブレイクの瞬間に迷いなく行動できる。


✅ 次回予告|利確できたか?それとも…

第3話では、このトレードがその後どうなったか──

  • 見事に利確できたのか?
  • それとも損切りにかかったのか?
  • そして“次にどう活かしたのか?”

そのすべてを振り返って、AIトレードのリアルをお届けします。

続きが気になる方は、ぜひブックマーク&フォローをお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました