着実に、リアルに進化する29話 ~FXの傷から株300万円へ、今見えている景色~

副業・企業するならエキスパで決まり!
副業・企業するならエキスパで決まり!
FXと株

1. 導入:なぜ今、株式トレードを選んだのか

FXで約5万円の損失を出したあのとき。「これはただの挫折ではなく、何かを変える転換点だ」と自分に言い聞かせました。心にぽっかり空いた穴に向き合いつつ、資金40万円を楽天銀行に移し、大きな一歩を踏み出しました。継続的に学び続けるトレードに切り替えるときだ、と直感したのです。

“スピードと興奮”だけの世界から、“じっくり、正確に、そして再現性のある”世界へ。自分のスタイルを見つけるには、時間と記録が要る。だからこそ、ブログを通じて自分自身と読者のみなさんにリアルな記録を届けたいと思っています。この29話は、そんな思いを詰め込んだ一章でもあります。


2. 本日のトレード記録

今日のポートフォリオの状況を整理してみます。

ポートフォリオ合計

  • 資産合計:3,017,383円
  • 評価損益:+477,028円
  • 実現損益(配当含む):+1,024,879円
  • 預り金合計(=現金残高):989,811円
  • 外貨保有(米ドル):399.56 USドル(評価額換算:58,851円相当)

かなりの含み益で、実現損益もプラス圏にあり、気持ちはかなり明るいです。

銘柄別内訳

  • 北浜キャピタルパートナーズ(2134):2,700株、平均取得単価23.44円 → 現在76円/評価損益+141,900円
  • 丸藤シートパイル(8046):100株、平均3,080円 → 現在3,705円/評価損益+62,500円
  • FJネクストホールディングス(8935):100株、平均1,294円 → 現在1,343円/評価損益+4,900円

インデックス系・投信

  • 楽天・シュウプ・高配当株式・米国ファンド(S‑CHD):41,344口 → 評価+1,095円
  • 楽天・高配当株式・日本ファンド(年2回決算型):56,127口 → 評価+4,049円
  • 楽天・高配当株式・米国VYMファンド(年2回決算型):41,100口 → 評価+2,006円
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【特定口座】:19,044口 → 評価+4,489円
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【一般口座】:262,807口 → 評価+240,463円
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)【NISAつみたて投資枠】:63,676口 → 評価+15,626円

──ざっと整理すると、個別株はしっかり利益、インデックス投信も安定して含み益を蓄積できています。FXの悔しさを晴らすようなリアルな成長を感じます。


3. そこから得た気づき・反省・学び

ここから私が感じた“今日の学び”です:

1. 分散の強みを実感

個別株3銘柄で利益が出ていますが、投信群の粘り強さ、安定感にも助けられています。一つが沈んでも他でカバーできる。特に米国株S&P500の長期積立が強いことを再確認しました。

2. 現金の余裕は安心感になる

預り金が約99万円あるのは、自分の心のバッファにもなっています。相場が荒れたときに「狼狽売り」をしないための大切な要素。短期トレードにおけるメンタル安定に繋がります。

3. FXの教訓は今に生きている

FXでの5万円損失は痛手でしたが、それがあったからこそ今、“冷静さ”と“勝ちパターンの構築”の重要性を実感できています。ポジションサイズ、エントリー基準、ストップラインを厳しく設定するクセがつきました。

4. 昨日の銘柄が取り消しに…その影響と対策

昨日エントリーした銘柄が何らかの理由(おそらく誤発注か適合しない条件?)で取り消しになってしまいました。「え、どういうこと?」と一瞬焦りましたが、振り返ると良い学びです。約定前の確認・発注画面での再チェック体勢の徹底、そして板の状況変化に気づく体幹力を鍛えなければと痛感しました。


4. 明日以降の戦略・目標・気持ち

戦略

  • 個別株は引き続き高配当+割安または成長期待の銘柄を厳選してトライ
  • 投資信託は“積立の継続”が最大の力。NISA枠の活用も忘れずに
  • 約定前の「ダブルチェック」ルールを厳格化(値と数量、板状況、発注条件など)

目標

  • 次のチャレンジとして、一つの株で短期エントリー&利確を3回成功させる
  • 500万円の資産を視野に、精神的にもブレない「自分ルール」を確立する

気持ち
「昨日の取り消しでビビったけど、それも成長の一部」。小さな失敗をネガティブに捉えず、前向きに分析し、明日への一歩に変えていくやわらかさと冷静さ。そんな自分でいたいです。


5. おまけコーナー:今日のひとこと

板読みのちょっとしたコツとして、「値動きが急なときは”板の厚み”より”板の変化スピード”に注目」。厚い板の後ろに売りが潜んでいることもあれば、急に薄くなることで逆張りの機会が生まれることがあります。慌てず、焦らず、冷静に板の変化を視野に入れるのが、今日のささやかな発見でした。


まとめ
まずは「資産300万円から1億を目指すリアルな日々」として、具体的数字と感情にそっと寄り添った記録にしました。FXの痛手を乗り越え、株式トレードで地に足をつけて進む自分を、読者の皆さんにも感じてもらえたらうれしいです。

次回も、波のある相場との“対話”として、リアルなライブ感と学びをお届けしていきたいと思います。どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました